ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 環境経営研究所年報
  2. No.3

環境教育と道衝教育の間に : 生き方としてのケアリング再考

https://doi.org/10.14995/00000262
https://doi.org/10.14995/00000262
cb2e205c-6973-44bf-902f-c5e3af03f503
名前 / ファイル ライセンス アクション
第3号57-64.pdf 第3号57-64 (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-12-04
タイトル
タイトル 環境教育と道衝教育の間に : 生き方としてのケアリング再考
言語 ja
タイトル
タイトル Caring, Moral Education, and Environmental Education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Caring
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 environmental education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moral education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ethical self
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Caring
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 environmental education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moral education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ethical self
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14995/00000262
ID登録タイプ JaLC
著者 龍崎, 忠

× 龍崎, 忠

ja 龍崎, 忠

ja-Kana リュウザキ, タダシ

en Ryuzaki, Tadashi

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The main thesis of this study is to clarify the significance of caring in the realm of environmental education and moral education. In the earlier part of this paper, Nel Noddings' theory of caring is retraced. Caring consists of the reciprocal relation of the one-caring and the cared-for. People as the ones-caring discover, she argues, the genuine and best self in the inclusion of and the confirmation of the cared-for. The cared-for has a responsibility for responding to the acts of one-caring. Strive to maintain the caring relationship leads to the ethic of reciprocity and ethical self. In the latter, I discuss the real caring for nature (animals, plants, earth, culture, and tradition) in the experiential learning under the environmental education program held in the high summer of 2003 in Aichi, Japan. The main and final part of this program was to make and leave a declaration for the future. The participants felt with, thought about, and act in the nature and the traditional life. They saw themselves not only as the ones-caring for nature and for next generations, but as the cared-for by their companions of nature. What is important of this program is the awareness and nurturance of caring experience, through which we can grow and glow.
言語 en
書誌情報 ja : 環境経営研究所年報
en : Bulletin of Institute of Environmental Management

号 3, p. 57-64, 発行日 2004-03
出版者
出版者 名古屋産業大学・名古屋経営短期大学環境経営研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13475886
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11930779
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 110004677242
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:17:20.035762
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3