WEKO3
アイテム
学習効果をあげるための指導法 ー「和文タイプライティング」の指導をとおしてー
https://doi.org/10.14995/0002000084
https://doi.org/10.14995/0002000084feea9089-cb69-4fea-bafe-320ba8bbca0a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 学習効果をあげるための指導法 ー「和文タイプライティング」の指導をとおしてー | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Teaching Methods to Enhance Learning Effectiveness : Through the teaching of “Japanese typewriting” | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14995/0002000084 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
加藤, 達也
× 加藤, 達也
|
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 今からおよそ70 年前の1950 年代、 タイプの3科目(「英文タイプラィティング」(以下英文タイプと表記)、「和文タイプライティング」(以下和文タイプと表記)、事務機械(かなタイプ))を履修する生徒は、商業高校でも一部の生徒に限られ、ビジネス文書を作成する基礎知識を学んだ生徒は、非常に少ない現状であった。 そのため、社会で流通しているビジネス文書は、正しい「文章形式」を知らない無装備者によって作成されているため、誤ったビジネス文書が氾濫している状況が多くみられた。 1969 年(昭和44 年)に愛知県下初の商業科の小学科を有するモデル校(商業科・事務科)として、春日井商業高校が開校した。その後1972 年(昭和47 年)には情報処理科が設置された。専門小学科の事務科の教育課程に、タイプ関係の「和文タイプ」「英文タイプ」「事務機械」が編成された。 「和文タイプ」指導計画の作成にあたり、流通するビジネス文書の現状を踏まえ、文書作成の基礎知識と能力を有する実務者の育成することが、事務科の急務な課題であった。 具体的には、和文タイプ検定試験で、3 級以上(実務者として通用する級)の資格を取得させることが、指導者の責務であると考えた。 今回の論稿は、「和文タイプ」の学習効果をあげるための指導実践例をまとめたものである。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 職業教育学の探求 en : Bulletin of the study of technical and vocational education and training 号 2, p. 50-57, 発行日 2024-04 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 名古屋産業⼤学職業教育研究センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Research Center of Technical and Vocational Education and Training | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 27586294 |